template-wa.php

アーカイブ動画

--------------------------------

CHEQ 利用規約

CHEQ 利用規約

この規約(以下「本規約」といいます。)は、CHEQ AI TECHNOLOGIES (2018) LTD.およびその関連会社(以下「CHEQ」といいます。)が提供する本サービスの利用に関する条件を定めるものであり、お客様(以下「ユーザー」といいます。)と CHEQ との間で締結される注文書(本規約と併せて「本契約」といいます。)とともに、ユーザーに適用されます。本サービスは、ユーザーのビジネスで利用するためにのみ提供され、本サービスを利用することにより、ユーザーは本契約に同意したものとみなされます。ユーザーが会社またはその他の法人を代表として本契約を締結する場合、ユーザーは当該法人およびその関連会社を本契約に拘束する権限を有することを表明したものとみなされ、本規約におけるユーザーは当該法人およびその関連会社を指すものとします。ユーザーが代表する法人が本契約に同意しない場合、ユーザーは本契約に同意してはならず、本サービスを使用してはなりません。

1.定義

関連会社」とは、ユーザーによって支配され、ユーザーを支配し、またはユーザーと共通の支配下にある法人を意味します。この定義において、「支配」とは、議決権のある証券の保有、契約またはその他の方法により、対象となる法人の事務を管理する権限を意味します。

認定ユーザー」とは、CHEQによって本サービスおよび本SaaS製品のアクセスを許可されたユーザーの従業員、代理人、代表者および請負業者を意味します。

CHEQウェブサイト」とは、CHEQが保有および運営するCHEQ独自のウェブサイトを意味します。

秘密情報」とは、一方の当事者から相手方当事者に開示される専有情報または企業秘密であって、状況上秘密であると合理的に理解できるものを意味しますが、以下の情報は除きます:(i)受領当事者の過失または違反によることなく、現在または将来一般に公開される情報、(ii)開示当事者による秘密情報の開示に先立って、受領当事者が正当に保有していたことを記録により証明できる情報、(iii)本契約の不履行または違反なしに、譲渡または開示する権利を有する第三者から受領当事者が正当に取得した情報、(iv)本契約に違反することなく、かつ秘密情報を使用または参照することなく、受領当事者が独自に開発したことを記録により証明できる情報、を意味します。

ユーザーサイト」とは、CHEQとユーザーとの間で合意された、本サービスが提供されるウェブサイトまたはモバイルアプリケーションを意味します。

データ処理契約」とは、https://cheq.ai/data-processing-agreement/ において定める CHEQ データ処理契約を意味します。

開示当事者」とは、秘密情報を開示する当事者を意味します。

本件文書」とは、ユーザーに書面で提供されたCHEQの指示書および技術文書を意味します。

知的財産権」または「IPR」とは、登録の有無を問わず、全世界におおける以下の権利を意味します:(a)特許権、(b)著作権、マスクワーク権を含む著作物に関連する権利(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)、(c)秘密情報の保護に関する権利、(d)商標、商号、サービスマーク、ロゴ、営業権およびドメイン(以下「本件商標」といいます。)、(e)本契約に定める権利に類似する権利および無形財産に関連するその他の財産権、および(f)これらの権利を申請し、およびそれらの権利につき登録、更新または延長等の手続を行う権利、を意味します。

本件注文書」とは、ユーザーとCHEQ間で締結されるCHEQの注文書を意味します。

受領当事者」とは、秘密情報を受領する当事者を意味します。

本サービス」とは、(1) CHEQが提供するソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS); (2) 注文に基づきCHEQを代理してユーザーに提供されるソフトウェアおよび/またはサービス;(3)本件文書を意味します。

  1. 本サービス

2.1 本契約の条件に従い、CHEQはユーザーに本サービスを提供するものとします。

2.2本契約期間中、ユーザーが本契約を遵守することを条件として、CHEQは、本件文書に基づき、ユーザーおよびその認定ユーザーに対し、ユーザーサイト上でユーザーの社内事業のためにのみ本サービスにアクセスする非独占的、譲渡不能、限定的かつ取消可能な権利を付与します。

2.3 CHEQ は、本件注文書に含まれている場合に限り、設定段階および機能についてユーザーをサポートし、ユーザーの担当者を訓練するための専門的なコンサルティングサービスを別途提供することがあります。このようなサービスは、本件注文書に明確に含まれ、その全額が支払われる場合を除き、本契約および本件注文書の範囲から除外されます。CHEQは、導入支援および初期設定を目的として、専門人材による支援を提供する場合がありますが、これらの専門的な支援業務は個別の案件ごとに実施されるものであり、本件注文書に添付される作業内容明細書(以下「SOW」といいます。)に基づいて提供されます。

  1. ユーザーの義務および制限

3.1本契約に基づいて付与される権利の条件として、ユーザーは、本サービスまたはCHEQウェブサイトに関して、以下の各号の行為を自ら行わず、また、第三者をして行わせてはいけません。

(a)リバースエンジニアリング、逆コンパイル、復号化、暗号解読、逆アセンブルまたはソースコードの導出を試みること(上記の制限が適用法によって禁止されている場合およびその範囲を除きます。)、(b)修正、改作または派生物の作成、(c)本契約に明示的に規定される場合を除き、第三者への配布、販売、賃貸、ライセンス付与、サブライセンス付与、リース、譲渡またはその他の提供、(d)自動化ソフトウェアまたはハードウェアを使用したアクセスまたは監視、(e)本サービスの動作または機能への干渉、回避、操作、過負荷、損傷または中断の原因となり得る行為、(f) 検索ロボットや自動巡回プログラムなどを用いて、本サービスからまたは本サービスを通じて情報を取得、収集、整理、集積する行為、(g)認証プロセスの上書きまたは上書きしようとする行為、(h)犯罪行為を構成する、民事責任を生じさせる、またはその他適用法に違反する活動を行う、もしくはそのような活動を奨励する行為に本サービスを使用すること、(i)第三者に対するサービスとして本サービスを提供すること(業務処理代行、外部提供型の利用サービス、時間貸し方式の利用形態などを含みますが、これらに限られません。)、(j)本サービスの一部を複製、頒布又は開示する行為、(k)ユーザーの正当な使用をサポートする場合を除く本件文書の使用、(l)CHEQの事前の書面による同意なしに、CHEQの競合他社にSaaS製品、本サービスまたは本件文書の使用もしくは閲覧を許可し、またはこれらに関する管理、運営、支援もしくは類似のサービスを提供すること、(m)本サービスと競合する事業について、コンサルタント、従業員、サービスプロバイダー、取締役、株主またはその他の立場で関与すること、(n)競合するサービスまたは製品を開発するために本サービスの一部またはコンテンツを使用、または模倣すること、(o)本サービスにおけるセキュリティ脆弱性を検査すること、(p)本サービスまたはその構成要素の移転もしくは輸出、または法律で禁止された方法での本サービスの使用(キューバ、イラン、イラク、リビア、北朝鮮、スーダン、レバノン、シリアへの(またはこれらの国の国民もしくは居住者への)本サービスの販売、配布、輸出、もしくはダウンロードを含みますがこれらに限定されず、その他米国もしくはイスラエルまたは外国の機関もしくは当局の法律もしくは規制に違反すること)、(q)CHEQの知的財産権がCHEQに帰属することに異議を申し立てること、(r)CHEQ、本サービスまたはCHEQウェブサイトに害を与える可能性のある中傷的、有害または詐欺的なコンテンツを一般に公開すること、(s)顧客、個人または組織のログイン認証情報、アカウントまたはコンテンツをハッキング、不正アクセスまたは取得しようとすること、(t)本サービスおよび/またはCHEQウェブサイトの性能または完全性を妨害、中断、変更または修正する可能性のあるウイルスやトロイの木馬などの有害なコードのアップロードまたは送信を試みること、(u)前各号の行為を直接又は間接に惹起し又は容易にする行為、(v)その他CHEQが不適切と判断する行為。

3.2ユーザーは、CHEQウェブサイトおよび/または本サービスへの不正アクセスまたは不正使用を防止するために、商業的に合理的な努力を払い、そのような不正アクセスまたは不正使用を発見した場合には速やかにCHEQに通知するものとします。ユーザーは、本サービスの使用およびアクセスに関する設定について、単独で責任を負います。

3.3ユーザーは、第3.1項(p)に同意し、禁止国または禁止当事者リストに記載されている国に所在せず、その支配下になく、またはその国民もしくは居住者でないことを保証します。

  1. ユーザーによる使用

ユーザーは、以下を行うことを誓約します。

4.1. 各ユーザーサイトに関連してCHEQが合理的に要求し、本サービスに必要な情報をCHEQに提供し、各ユーザーサイトに関してそのような情報を最新の状態に保ちます。ユーザーがそのような書面による要求から7日以内に、CHEQが合理的に要求する情報を提供せず、そのような情報がユーザーサイトに関連して本サービスを提供するために必要である場合、CHEQは、当該ユーザーサイトに関連する本サービスを終了する権利を有するものとします。ただし、ユーザーは、サービス終了後、当該ユーザーサイトについて、いかなる料金も請求されないものとします。

4.2.すべての適用法および規則(該当するデータセキュリティおよびプライバシー法を含みますがこれらに限定されません)を遵守して本サービスを使用します。第三者との間の契約がユーザーによる本契約に基づく本サービスのユーザーを妨げないことを表明し保証します。

4.3. 認定ユーザーが本サービスの使用に関連して使用するすべてのログイン認証情報を管理し、業界の合理的基準を使用して不正使用または開示からこれらを保護します。

4.4 ユーザーは、認定ユーザーを指定し、認定ユーザーのユーザー名およびパスワードを作成します。ユーザーは、自己の認定ユーザーのステータスを維持し、当該認定ユーザーのすべての活動および本サービスの使用について単独で責任を負います。ユーザーおよびその認定ユーザーは、その管理下にあるすべてのユーザー名、パスワード、アクセスおよびアカウント情報について秘密に取り扱います。CHEQは、本サービスへの不正アクセスについて責任を負いません。ユーザーは、本サービスもしくはCHEQウェブサイトの不正使用もしくは不正アクセスがあった、またはこれらが侵害されたと合理的に判断する場合、(アカウント情報の不正アクセス、使用もしくは開示、またはそのパスワード、ユーザー名もしくはアクセス情報に関して発生したもしくは発生する可能性が合理的に高いその他のセキュリティ侵害を含みます)、直ちにCHEQに連絡します。

  1. 請求、手数料および税金

5.1 本サービス使用の対価として、ユーザーは、CHEQに対し、本件注文書に定める手数料(以下「本件手数料」といいます。)を支払うものとします。本件手数料は、本件注文書の規定に従い請求され、支払われるものとし、本件注文書に別段の記載がない限り、手数料は年1回前払いで請求され、各請求書は請求書の日付から30日以内に支払期限が到来するものとします。契約初期期間(本件注文書で定義されます)後、および更新期間時に、本件手数料は最大 5% の増額(以下「増額」といいます。)の対象となります。この増額は、本件注文書に定める特定のサービスが CHEQ により提供されなくなり、合理的に同等の権利を提供する異なるサービスに置き換えられた場合にも適用される場合があります。

5.2 期限内に支払われないすべての支払いは、年利1.5%の複利で遅延損害金の対象となります。本件手数料の支払いは、本件注文書に定める口座またはCHEQが随時指定するその他の口座への電信送金により行われるものとします。本件手数料には消費税は含まれません。

5.3  本件手数料には、付加価値税、販売税、使用税または源泉徴収税に限らず、いかなる法域により課税される税金、賦課金、関税または類似の政府査定(以下「諸税」と総称します。)も含まれません。ユーザーは、本契約に基づく購入に関連するすべての税金を支払う責任を負います。CHEQが本条に基づいてユーザーが責任を負う税金を支払いまたは徴収する法的責任を負う場合、CHEQはユーザーに請求し、ユーザーはその金額を支払うものとします。ただし、ユーザーが、適切な税務当局によって承認された有効な免税証明書をCHEQに提供する場合はこの限りではありません。CHEQはその所得、財産および従業員に基づいてCHEQに対して課税される税金に対して単独で責任を負います。

  1. 知的財産権

6.1 本サービス、CHEQウェブサイト、本件文書およびその一部(すべての派生物、変更および改良を含みます。)のすべての知的財産権は、CHEQにのみ帰属します。ユーザーは、以下の各号に該当する行為を行ってはなりません。

(i)いかなる目的であれ、本サービス、CHEQウェブサイト、またはその一部への侵入、ハッキング、リバースエンジニアリング、逆コンパイルまたは逆アセンブルを試みること、

(ii)SaaS製品、本サービス、本件文書またはその一部もしくは派生物に対する財産権を保有していることを表明すること、

(iii)直接的または間接的に、CHEQの知的財産権に異議を申し立てる(著作者人格権を行使することを含みます。)、またはいかなる方法でもこれらを侵害する行為をすること、

(iv)CHEQにより明確に書面で許可される場合を除き、CHEQの名称、商標、商号およびロゴを使用すること、

(v)本契約において明確に許可される場合を除き、ユーザー自身の事業目的以外にSaaS製品、報告書または本件文書のいかなる部分またはコンテンツを複製すること、

(vi)SaaS製品の機能、特徴またはグラフィックを複製すること、または競合する製品やサービスの構築に使用すること

(vii)CHEQウェブサイト、本サービスまたは本件文書に含まれる著作権、商標およびその他の財産権表示を削除すること

ユーザーサイトのすべての知的財産権は、ユーザーまたはそのライセンサーのみに帰属します。ユーザーは、CHEQの商標(またはそれに変更を加えたもの)、ドメイン名または著作権を自己の名義で登録する行為を、直接的にも間接的にも一切行ってはならず、かつ、第三者によるそのような行為の発生を防止するために、CHEQに対し商業的に合理的な支援を提供するものとします。

6.2 ユーザーは、本契約に関連してCHEQに提供されるすべてのデータについて、CHEQに対し、非独占的、無償、永久的かつ全世界的なライセンスをCHEQに付与し、CHEQが本契約に定めるサービスをユーザーに提供するために、当該データを使用、複製および派生的著作物を作成することを許諾します。また、ユーザーは、本サービスおよびCHEQウェブサイトの利用を通じて得られた匿名化されたデータを、CHEQの内部的な事業目的(本サービスの改善、新製品またはサービスの開発、社内の調査・分析の実施、業界動向に関する集計による分析など)のために分析することを許諾します。これらはすべて、CHEQが適用される法令およびプライバシー規則を遵守することを条件とします。

6.3ユーザーは、製品またはサービスに関する提案またはフィードバック(以下「フィードバック」といいます)をCHEQに提供する義務を負いません。ただし、ユーザーがCHEQにフィードバックを提供した場合、当該フィードバックに関する所有権はCHEQに譲渡され、CHEQはこれを制限なく、また対価の支払いなく、使用・修正することができます。

  1. 秘密保持

受領当事者は、(i)開示当事者の秘密情報を、自己の取締役、従業員、顧問またはコンサルタント(以下、総称して「代表者」といいます。)以外の第三者に対して開示しない。ただし、代表者に対しては、知る必要がある場合に限り開示することができるものとし、かつ当該代表者が本契約に定めるものと同等以上の秘密保持義務を負っていることを条件とします。(ii)開示当事者の秘密情報を、本契約に基づく自己の権利および義務を遂行する以外の目的で使用または複製しないこと、(iii)開示当事者の秘密情報を、自己の秘密情報を保護するために用いるのと少なくとも同等の注意義務をもって(いかなる場合も、合理的な注意義務を下回らないものとします。)厳重に管理し、秘密として保持すること、に同意します。ただし、法的手続きや適用される法令、規則または規制に基づき、受領当事者が開示当事者の秘密情報を開示する義務を負う場合には、当該開示が法律で認められる限りにおいて、開示当事者が保護命令またはその他の適切な救済手段を求める機会を得られるよう、受領当事者は事前に速やかに開示当事者に通知することとします。本条に基づく秘密保持義務は、本契約の終了または満了の日から起算して3年間存続するものとし、当事者間で過去に締結された秘密保持に関するすべての合意に優先して適用されるものとします。

  1. データ保護とプライバシー

両当事者は、データ保護およびプライバシーに関する適用法令、規則、指令および認証(以下「データ保護に関する法令等」と総称します。)において定義される個人データの処理に関して、本契約の基づきデータ処理契約が適用されることを認識し、これに同意します。

  1. CHEQの表明保証

CHEQは、次の各事項について表明保証し、また、誓約します。

(i)CHEQが現実に知り得る限りにおいて、本契約に基づき提供される本サービスは、第三者のいかなる権利(知的財産権、プライバシー権を含みますがこれらに限定されません。)も侵害していません。ただし、この保証は、(a)ユーザーによる本サービスの修正、(b)CHEQの承認を受けていない第三者製品またはサービスとの併用による本サービスの利用、(c)ユーザーのデータの設定によるもの、(d)本契約の範囲外での本サービスの使用、の場合には適用されません。

(ii)CHEQが当該SaaS製品に関連して必要とされる第三者ライセンス、許可、認可を適切に遵守していること、

(iii)CHEQが現実に知り得る限りにおいて、本サービスにはウイルス、ワーム、トロイの木馬その他の有害または破壊的なコードやコンテンツが一切含まれていないこと、

(iv)CHEQが現実に知り得る限りにおいて、本サービスは、いかなる隠れた構成要素もインストールせず、また、追加のソフトウェアを同時に組み込まないこと、

(v)CHEQが、本契約の履行にあたり、すべての適用法令を遵守すること。

  1. 免責事項

10.1 本条に明示的に定める場合を除き、CHEQは、ユーザーに対し本サービスおよび本件文書を現状有姿で提供するものとし、いかなる種類の保証または表明も行いません。CHEQは、明示又は黙示を問わず、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、ユーザーの期待する正確性、有用性、真実性、商品性、目的適合性等を有すること、及び法令等に適合すること等について、何ら保証するものではありません。また、CHEQは、本サービスの稼働が中断されないこと、または欠陥が発生しないことについても、一切保証しません。

10.2 ユーザーは、SaaS製品による推奨事項の品質性および正確性が、ユーザーから提供される情報の正確性および完全性に依存することを認識し、これに同意します。ユーザーまたは認定ユーザーにより提供された不完全、不正確、虚偽または誤解を招く情報に基づいて提供された不具合、欠陥または誤った推奨について、CHEQは一切の責任または責務を負わないものとします。

10.3 また、本契約に別段の定めがある場合であっても、CHEQは、以下に起因する一切の問題、欠陥または損害について責任を負いません。

(i)CHEQが直接管理していない第三者による統合、APIまたはサービス

(ii)インターネット接続、ネットワークインフラまたは電気通信の障害

(iii)ユーザーのハードウェア、ソフトウェアまたはコンピューター環境

(iv)天災、政府の措置、サイバー攻撃または世界的パンデミックを含む(ただしこれらに限定されません。)不可抗力事由

(v)ユーザーのセキュリティ上の不備に起因するユーザーのシステムまたはアカウントへの不正アクセス

(vi)ユーザーによる本契約違反に起因する本サービスの停止または提供の中止

  1. 責任の制限

故意による不法行為または詐欺を除き、かつ法令により認められる最大限の範囲において、本契約に基づき、または本契約に起因し、もしくは関連して発生する各当事者の損害賠償責任の総額は、当該責任が発生した日の直前の12ヶ月間にユーザーがCHEQに対して支払った料金の総額を上限とします。

いずれの当事者も、法律が認める最大限の範囲において、契約違反、不法行為その他いかなる原因によるものであっても、たとえ当該損害の可能性について通知を受けていたとしても、逸失利益、エンドユーザー情報を含むデータの喪失、代替品または代替サービスの調達費用、または特別損害、懲罰的損害、付随的損害、間接損害または結果的損害に対して一切の責任を負いません。

  1. 契約期間および契約の解除

12.1 本契約は、本件注文書に記載された発効日に効力を生じ、第12.2条に基づき早期に終了する場合を除き、本件注文書に記載された期間(以下「本契約期間」といいます。)、有効に存続するものとします。

12.2 いずれの当事者も、(i)相手方当事者が本契約の重大な条項に違反し、当該違反の是正を求める書面による通知を受領後7日以内に是正しない場合、(ii)相手方当事者が支払停止もしくは支払不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合、相手方当事者に対して書面による通知をもって、本契約を直ちに解除することができます。

12.3 本契約が終了した場合、ユーザーは、本サービスの使用を直ちに中止するものとし、CHEQに対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちにCHEQに対してすべての債務の支払を行わなければなりません。なお、第1条、第5.3条、第6条、第7条、第10条、第11条、第12.3条、第13条および第14条は、本契約の満了または終了後もなお有効に存続するものとします。

  1. 通知

本契約に基づくすべての通知その他の連絡は、書面で行われ、手交、書留郵便、受領証を取得可能な翌日配達宅配便サービス、または受領の書面確認付きファクシミリまたは電子メール送信により、本件注文書に記載された住所またはいずれかの当事者が上記の手続に従って相手方当事者に指示するその他の住所宛に送付されるものとします。手交または宅配便サービスで配達されたすべての通知およびその他の連絡は、配達時に送達されたものとみなされ、ファクシミリまたは電子メールで送付された通知は、送信後の翌営業日に送達されたものとみなされ、書留郵便で送られたものは投函日から3暦日後に送達されたものとみなされます。

  1. 一般条項

14.1 本契約は、CHEQおよびユーザー間の完全な合意を構成し、本契約の主題に関する口頭または書面による従前の合意または表明に優先します。ユーザーの個別の注文書に条件が記載される場合であっても、当該条件は本契約により明示的に無効化され、本契約によって置き換えられ、適用対象から除外されるものとします。

14.2 CHEQは、本契約の条件を随時変更することができ、当該変更は、CHEQウェブサイト(https://cheq.ai/terms-of-service/)に掲載された日に有効となります。ただし、既存のユーザーとの間においては、かかる変更は、適用法に従い、本件注文書および本契約の更新時に適用されるものとします。ユーザーが本サービスへのアクセスまたは使用を継続することにより、ユーザーは、改訂後の条件に拘束されることに同意したものとみなされます。

14.3 ユーザーは、本契約に基づく権利または義務を、CHEQの事前の書面による承諾なしに第三者へ譲渡または移転してはなりません。ただし、関連会社への譲渡、または当該当事者の事業の全部または実質的全部の譲渡、あるいは合併に伴う場合はこの限りではありません。本条に反する譲渡は無効とします。

14.4 本契約のいずれかの条項が、何らかの理由により無効または執行不能と判断された場合であっても、当該条項は、それを有効かつ実行可能にするために必要な範囲で、かつ当事者の意図を最も近く表す方法で修正されたものとみなされます。かかる修正が不可能な場合は、当該条項は本契約から削除され、当該削除は、他の条項の有効性および執行可能性には影響を及ぼさないものとします。

14.5 本契約の当事者が、本契約のいかなる規定の履行を相手方当事者に対して求めない、または執行しない、または本契約もしくはその他の法律に基づく権利や救済手段を行使しない場合でも、それによって、当該規定、権利または救済手段を、その場合またはその他のいかなる場合においても主張し、異教する権利を放棄したものとはみなされません。

14.6 CHEQおよびユーザーは、自らが、反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等ではないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。CHEQおよびユーザーは、相手方が反社会的勢力に該当する場合もしくは該当する恐れがあると合理的に判断する場合、または以下の各号のいずれかに該当する場合、何らの催告なしに本契約を即時に解除することができるものとします。(i)反社会的勢力が経営を支配または実質的に関与していると認められるとき、(ii)自らもしくは第三者の不正の利益を図る、または第三者に損害を加える等の目的で、不当に反社会的勢力を利用したと認められるとき、(iii)反社会的勢力に対し、資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められるとき、(iv)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められるとき、(v)自らもしくは第三者を利用して、相手方の関係者に対し、詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いたとき。

本項の規定により本契約を解除された場合、被解除者に損害が生じても解除者は何らこれを賠償または補償することを要せず、また、解除により被解除者に損害が生じたときは、被解除者はその損害を賠償するものとします。

14.7 本契約は、抵触法の原則に関わらず、日本の法律に準拠し、本契約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

最終更新日: 2025年8月